スポンサーリンク




そもそも便秘とは?

学会によって定義が異なり、曖昧な定義となっています。

☆日本内科学会
3日以上排便がない状態。または毎日排便があっても残便感がある状態

☆日本消化器病学会
便秘症では排便が数日に1回程度に減少し、排便間隔不規則で便の水分含有量が低下している状態(硬便)を指す
明確な定義はない

※追記
直近の2017年10月に、日本消化器病学会関連研究会より日本で初めての慢性便秘症についてのガイドラインが発刊されました。
本来体外に排出すべき糞便を十分量かつ快適に排出できない状態
と表現されています。

これらの基準はどれをとっても、本人の感じている症状が大切な判断基準となっています。
端的に言ってしまえば、本人がウンチを出しづらいと思っていて、不快に感じていたら、それは便秘だといえます。

便秘の原因は?

便秘はその原因によって分類することができます。
日本では、最近まで痙攣性、弛緩性、直腸性の分類が行われてきましたが、2017年に慢性便秘症診療ガイドラインが発刊され、国際標準に合わせる流れが見られています。

器質性便秘

大腸の病気や手術の後遺症が原因となって起こります。
病気により大腸内にできものが生じて狭くなったり、変形してしまったり、手術の跡が癒着して大腸がふさがってしまったりすることがあります。

これらの便秘の改善には、通常の便秘薬は効果的ではなく、もとの原因の病気を治すことが大事になってきます。

機能性便秘

大腸そのものには変化が見られない便秘です。
さらに排便回数減少型と排便困難型に分けられます。

旅行により起きてしまった便秘もこの機能性便秘に分類されます。
環境の変化のストレスによる自律神経の乱れや外食が多くなることによる食物繊維の摂取不足などが旅行で便秘になってしまう原因です。

便秘の改善法

便秘の改善方法は、薬を使う方法と生活習慣を見直す方法があります。

便秘改善のための生活習慣の見直し

お通じが数日滞っているけれど、まだお腹の苦しさなどの症状がない場合に、まずは生活習慣の見直しを行い、それでもよくならないようであれば、薬の活用を考えるといいと思います。
便秘改善のために効果的な方法についてご紹介します。

トイレに行く習慣をつける

夜寝る前に歯磨きをしないと…何だか気持ち悪くありませんか?
小林はそうなんです(笑)
歯磨きのように、毎日ウンチが出ないとなんか気持ち悪いなーと思ってしまうように、習慣づけてしまうことが1つめの方法です。

朝起きたときというのは、腸の動きが良く、便意がきやすい時間帯です。
朝食を食べることで、腸の動きがさらに活性化されます。

支度に忙しい時間帯ではありますが、自宅を出る前にトイレにゆっくり入る時間を作ることは大事です。

マッサージや運動をする

便秘の改善には、腸の動きをよくすることが重要です。
朝ご飯を食べることで、腸を体の中から働きかけて動かすことができますが、マッサージや運動では体の外から働きかけることによって腸の動きを促します。

大腸はひらがなの『の』の字のようにお腹の中を走っているため、お腹に『の』を書くようにさすることが効果的です。
ストレッチで体をねじったり、ウンチを出すためのお腹の筋肉を鍛えることも重要です。

食事内容を見直す

食物繊維には、ウンチを柔らかくしてかさを増やす働きがあります。
また、ヨーグルトに入っている乳酸菌は、腸内の細菌のバランスを良い状態に直し、便秘に効果的です。

ウンチから水分が抜けて硬くなりすぎないようにするためには、適度に水を飲むことも大事です。

便秘薬の活用

生活習慣を改めても改善しない頑固な便秘には、便秘薬を使いましょう。
出ないよりは、薬を使っても出したほうが絶対に体にいいので、我慢せずにうまく活用しましょう。

便秘薬もその効き方によって分類されます。

非刺激性便秘薬

ウンチに水分を含ませたり、かさを増やしたりして柔らかくすることによって出しやすくするお薬です。
一般的に痛みが出にくく、癖にもなりにくいと言われています。

病院でよく処方される薬の例:酸化マグネシウム製剤、アミティーザなど

刺激性便秘薬

腸を直接刺激することにより、動きをよくしてウンチを出しやすくするお薬です。
痛みが出やすく、長期間使用すると効きづらくなってくることがデメリットですが、非刺激性と比較して速効性があり効果も強いのが特徴です。

病院でよく出される薬の例:プルゼニド、ラキソベロンなど

整腸剤

食事から十分に摂れなかったビフィズス菌などの菌類を補って、腸内の環境を整えることによってお通じを改善する薬です。
効き方はマイルドですが、副作用がほとんどなく、長く飲み続けても安心であることがメリットの薬です。

病院でよく出される薬の例:ラックビー、ビオフェルミンなど

今回は便秘について特集させていただきました。
参考にしていただけたら幸いです^^

編集記

今週末は両親が故郷からはるばる会いに来てくれていました。
私の自宅はとてもとても狭いため、都内のホテルに3人で宿泊し、プチ旅行気分を味わいました♪
そんな楽しい中ですが、母はお通じが滞ってしまっていることに悩んでいました。

旅行中はなぜか、便秘になりやすいですよね。
便秘になれば、お腹が張っておいしいものも十分に食べられませんし、ウンチが硬くなりお尻が切れて痔になる原因にもなります。

母の便秘改善のために調べた内容を今回まとめました。

The following two tabs change content below.
rina

rina

都内薬局に勤務する現役薬剤師。 勉強会や患者さんとの会話を学びの種にしてブログを運営。 現在、1年間の長期休暇をいただき、海外生活中。