今回は、久しぶりの薬の実食レポート記事です♪
目次
エンシュアリキッドとエンシュアHを試食します!
今回、エンシュアリキッドのストロベリー味と、エンシュアHのコーヒー味およびバナナ味が期限切れとなりました。
せっかくの機会なので、廃棄する前にほんの少し試食してみたいと思います。
前回のカリメート経口液の実食レポートは、こちらから。
エンシュアとは?
エンシュアとは、食事から十分な栄養をとることが難しい方に使用される栄養剤です。
炭水化物やタンパク質、脂質などの3大栄養素だけでなく、体の維持に必要なビタミン、ミネラルまでバランスよく配合されています。
タンパク質は、牛乳と大豆由来、脂質は大豆とトウモロコシ由来です。
食物アレルギーがある方は注意が必要です。
エンシュアのみでも生きるために必要な栄養素を網羅できるので、食事の代わりとして使用することができます。
また、減量したい方がカロリー計算のために使用することも一部あるようです。
下の栄養成分にもあるのですが、炭水化物成分は10g程度のみで精製白糖です。
食物繊維としてはデキストリンが配合されています。
流行りのロカボにも当てはまる栄養剤だと思います。
エンシュアリキッドとエンシュアHの違いは?
エンシュアリキッドとエンシュアHの大きな違いは、カロリーと栄養素の量、そして味の展開です。
栄養成分の違い
エンシュアリキッドとエンシュアHの、それぞれの1本当たり(250mL)の栄養成分を表にまとめました。
エンシュアHでは、エンシュアリキッドの1.5倍の栄養素が含まれています。
栄養素の組成の割合は、炭水化物と食物繊維の量を除いて全く同じです。
エンシュアリキッド | エンシュアH | |
カロリー | 250kcal | 375kcal |
タンパク質 | 8.8g | 13.2g |
脂肪 | 8.8g | 13.2g |
炭水化物 | 9.8g | 9.8g |
食物繊維 | 24.5g | 41.7g |
ビタミンA | 625IU | 938IU |
ビタミンD | 50IU | 75IU |
ビタミンE | 7.5㎎ | 11.3mg |
ビタミンK | 17.5μg | 26.3μg |
ビタミンC | 38㎎ | 57mg |
ビタミンB1 | 0.38㎎ | 0.57mg |
ビタミンB2 | 0.43㎎ | 0.65mg |
ビタミンB6 | 0.50㎎ | 0.75mg |
ビタミンB12 | 1.5μg | 2.3μg |
コリン | 0.13g | 0.20g |
葉酸 | 50μg | 75μg |
ナイアシン | 5.0㎎ | 7.5mg |
パントテン酸 | 1.25㎎ | 1.88mg |
ビオチン | 38μg | 57μg |
ナトリウム | 0.20g | 0.30g |
カリウム | 0.37g | 0.56g |
塩素 | 0.34g | 0.51g |
カルシウム | 0.13g | 0.20g |
リン | 0.13g | 0.20g |
マグネシウム/td> | 50㎎ | 75mg |
マンガン | 0.50㎎ | 0.75mg |
銅 | 0.25㎎ | 0.38mg |
亜鉛 | 3.75㎎ | 5.63mg |
鉄 | 2.25㎎ | 3.38mg |
味の展開の違い
エンシュアリキッドでは、バニラ、ストロベリー、コーヒーの3種類の味が発売されています。
エンシュアHでは、バニラ、コーヒー、バナナ、黒糖、メロン、ストロベリーの6種類が発売されています。
バニラ、コーヒー、ストロベリーは、共通の味であり、バナナと黒糖、メロンはエンシュアHのみの展開となっています。
今回、試食する機会があったのは、エンシュアリキッドのストロベリー味とエンシュアHのコーヒー味およびバナナ味です。
エンシュアシリーズを試食した感想
まず、容れ物の缶のビジュアルですが、エンシュアHは味を想起させる色がメインになっています。
エンシュアリキッドは、クリーム色をベースに、味を想起させる色がアクセントに入っています。
ちなみに、エンシュアリキッドのバニラ味は青、コーヒー味は茶色のアクセントです。
液体の色を見ると、エンシュアリキッドが少し白っぽく、エンシュアHは茶色っぽい印象です。
※同じ味のもので、比較できていないため、シリーズによる違いなのか、フレーバーによる違いなのかは判断できていません。
エンシュアHのコーヒー味とバナナ味では、色の違いが見られず、見た目だけで識別はできませんでした。
エンシュアリキッド、ストロベリー味

エンシュアリキッドのストロベリー味は、3本の中で最もさわやかな味わいでした。
カロリーや栄養素がエンシュアHの3分の2であるせいか、もっとも軽い印象です。
後味にしっかりとストロベリーの風味が香ります。
ストロベリーチョコレートなど、スナック菓子のストロベリー味に共通するような風味でした。
エンシュアH、コーヒー味

エンシュアHのコーヒー味は、甘いコーヒー牛乳のような風味です。
苦みは全くなく、優しい甘みのみがありました。
エンシュアH、バナナ味

エンシュアHのバナナ味は、しっかりとしたバナナのにおいがあります。
3種類に共通していること
今回、エンシュアシリーズはかなり甘いものだ!という先入観を持って、試食に臨みました。
甘みのハードルをかなり高くしていたせいか、一口目で驚くほどの甘みは感じませんでした。
ですが、後を引くタイプの甘さで、いただいた後は水を飲んでも数分間、口内に甘みが残りました。
液体の形状はさらっとして、カリメートのような粘性はありませんでした。
甘ささえ平気であれば、ごくごく一気にもいただけると思います。
最後に…
今回は、エンシュアリキッドとエンシュアHを試食しました。
フレーバーが雰囲気ではなく、しっかりとした風味でつけられていたことが印象的でした。
今回調査した結果、エンシュアH、エンシュアリキッドは栄養組成がほとんど同じなので、飲む量を調整して、カロリーや必要な栄養量をそろえていただければ、好きな方のシリーズを選んでも、お使いいただけると感じました。
主治医とご相談の上、ご自身の好みの味に合わせて選んでいただけたら、と思います。
※必要カロリーが多く、水分制限のある方や、たくさんの量を召し上がれない方には、エンシュアHの方が適しています。
皆様の選択の参考になれば幸いです^^
それでは、また!

rina

最新記事 by rina (全て見る)
- 【服薬指導】ラミクタール(ラモトリギン)の皮膚症状の副作用、妊娠時の用量 - 2019年11月13日
- 【服薬指導】てんかんってどんな病気?原因、寛解率、発作時の対応まとめ - 2019年11月12日
- 【糖尿病】SGLT2阻害薬を使用すると、一時的に腎機能が下がる理由は? - 2019年8月31日