スポンサーリンク
粉薬の味をご存知ですか?
薬剤師として薬の成分についての知識はあるが、実際には使ったことがないというのが大半ではないでしょうか?
錠剤やカプセル剤であれば、あまり飲み心地に差はありません。
しかし、子供向けの細粒やドライシロップには味がついていることが多く、服薬指導をするうえで知っていることが大事だと思います。
仕事で取り扱った散薬について、少しずつ味見をしてみた結果をまとめます。
散剤の味一覧
薬品名 | 色 | におい | 味 |
アストリックDS80% | 白 | なし | 甘い 苦みなし 飲みやすい(個人的意見) |
アスベリン散10% | オレンジ | なし | なし |
イーケプラDS50% | 白 | 甘い香り | 香りから予想されるよりも甘みは弱い 柑橘系に似た甘み 若干の苦み |
オノンDS50% | 薄い黄 | なし | 甘い 若干の苦み 後味に苦みあり |
オラペネム小児用細粒10% | オレンジに近いピンク | イチゴのよう | イチゴ味 甘く苦みなし 口に長く含んでも苦みはない |
カルボシステインDS50%「トーワ」 | 白 | なし 大量ではつんと刺激のあるにおい |
甘い 柑橘系に似た甘み 苦みなし |
ジスロマック細粒小児用10% | 薄オレンジ | なし | 最初は味なし 後味に苦みあり 苦みは強くないが、時間がたつほど強くなる |
プランルカストDS10%「アメル」 | 白 | なし | 甘い 先発品のオノンよりも甘みは弱い 後に苦みが残る |
The following two tabs change content below.

rina
都内薬局に勤務する現役薬剤師。
勉強会や患者さんとの会話を学びの種にしてブログを運営。
現在、1年間の長期休暇をいただき、海外生活中。

最新記事 by rina (全て見る)
- 【服薬指導】ラミクタール(ラモトリギン)の皮膚症状の副作用、妊娠時の用量 - 2019年11月13日
- 【服薬指導】てんかんってどんな病気?原因、寛解率、発作時の対応まとめ - 2019年11月12日
- 【糖尿病】SGLT2阻害薬を使用すると、一時的に腎機能が下がる理由は? - 2019年8月31日